ピクトランバライタ

●基材は自然の素材のケナフ
●硫酸バリウム層(バライタ層)による永遠不変の白さ
●最高度のモノクロ諧調性
●にごりの無い黒のしまり
●最高度の色域領域
ピクトランバライタの特徴

ほとんどのインクジェット用紙の原紙が写真用RCペーパーを利用しているのに対して、
本紙はモノクロ用インクジェット用紙として、純粋なパルプを基調とした写真原紙に直接透明度の高いインク受容層を設けることによって、極めて高度な階調性と濁りの無い黒の締りを実現しました。
また蛍光増白剤をほとんどの含まないため、パルプ特有の生成りの白さが、半永久的な普遍の白さと柔らかさを表現し、
昔の本当のモノクロ銀塩写真バライタ紙のあじわいが得られるとともに、染料インクやカラープリントでも従来の絹目、光沢紙とは一味異なる柔らかな表現が可能です。
尚、ピクトランバライタはモノクロの調子が極めて従来のバライタに近いという意味であり、銀塩写真用紙のように硫酸バリウム層を設けているわけではありません。

・表面に多少光沢のある面が印字面です

ピクトランバライタの特徴

インクジェットプリンターの写真用紙のほとんどが現在RC(樹脂コーティング)ペーパーを基材に利用しています。
従来技術の銀塩写真とは全く異なる画像形成システムのデジタルインクジェットシステムに硫酸バリウム(バライタ)層の必要性かという問いに対し、次の理由から銀塩写真以上に重要です。

① 永遠普遍に近い均一な白色を維持します。
一方RCの場合には蛍光増白剤で白さを出していますから、時間と共に白さが低下します。
② RCペーパーに観察される表面のオレンジピーリング状の光沢ムラがありません
③ RCペーパーに見られる印字後の色濃度、色相の経時変化がありません、バライタの場合にはインク溶媒が直ちにインク受容層に吸収されますが、RCの場合にはインク溶媒がいつまでもRC上に残るからです。

もちろん銀塩写真の古典的技術であるバライタ紙の風合いをそのまま引き出しています。
これはバライタ層上にピクトランの基本技術であるインク受容層が最高度の透明性を有することによりバライタ層の風合いがそのまま人の目に映るからです。
そしてこの高度な透明層と高速インク吸収性は色材のもつ能力を100%印字後直ちに引き出しますから、バライタの白さから、暗黒の黒さまで最大限の階調性 で新しい写真の世界を表現可能であるとともに、明度や彩度当が0から100までをもっとも素直に表現できる反射媒体といえます。

プリントのモード選び方

通常は写真用紙モードを選択します。
プリンターメーカーはいくつもの純正紙についてそれぞれのモードを設定していますが、それぞれがインクとの間で0から100まで素直に表現できない紙だからといえます。
多くの紙は、インク受容層のにごり、オレンジピーリング、インク溶媒による濁り等と、無数の阻害因子があります。
結果、色濃度の低下、ダイナミックレンジの狭さ、色域領域の低下、色相の変化、インク吸収スピードの遅さから来るビディング等の色ムラ、インクヘッドのバ ンディング等があります。それぞれのモードは画像の最適化ではなく、印字の仕方によって前述の阻害因子を低減するため、と考えたほうが正しいといえます。
そのために従来の純正紙には多量のインクを打ち込む方向に進んでしまいます。
また、メーカーのモードに満足できずに独自にプロファイルを作る傾向がありますが、これとて媒体と色材の間のメカニズムを考えると、一義的な方向で終わる場合が多いと言えます。
ほとんどの場合、独自のプロフィルや、処理によって擬似輪郭が発生する等、無理によるひずみが発生しています。

それではピクトランを媒体としたときの手段はというと、冒頭に示したように、写真モードを選びます。これは色調整がいいからではありません。そのプ リンターにおいて、もっとも丁寧な印字をしているモードだからです。したがってピクトランを使用したとき、インク打ち込みすぎによって、濃度が高めに出ま す。この場合、最もよい方法はプリンタードライバーでインク打ち込み量の最適化が可能な場合、濃度を下げる方向で調整します。色相の変化の場合でもそれぞ れのインクの濃度調性で対応することがもっとも素直に弊害を最小限に抑える方法です。もちろんインクの経済性の向上になります。

ピクトランとプリンターの色剤について
現在のプリンターには染料と顔料インクがあります。ホーム用の小型プリンターは染料、
プロ用の大型プリンターは顔料に分かれています。これはプロ用には耐気候性(オゾンによる酸化劣化、と紫外線等による破壊劣化)が重視されるからです。染 料と顔料は主に色材粒子の大きさが異なります。こまかい定義は別にして、染料はきわめて小さく、媒体表面のインク受容層の中に侵入します、顔料粒子は大き いためにインク受容層の上に残ります。染料はインク受容層が透明であればその色材の能力を100%近く引き出せます。顔料はその一桁も二桁も効率が落ちま す。また下の顔料の上に顔料が覆いかぶさるために色相の変化が起こります。さらには顔料粒子による白色光を散乱します。したがって表現領域は現在でもホー ム用の染料プリンターのほうが数段高いと言えます。染料プリンターにおけるピクトランの高透明度インク受容層は完全な媒体となります。ピクトランは顔料イ ンクについても最高度の表現が可能であると共に、透明なインク受容層の裏面にあるバライタ層が最下部の顔料インクを反射するように設計されています。この ことはピクトランメタルやクリスタルでも同様、顔料インクの欠点を補填します。

*硫酸バリウム層(バライタ層)による永遠不変の白さ
*最高度のモノクロ階調性
*にごりの無い黒のしまり
*最高度の色域領域

ピクトランバライタの特徴
ピクトランバライタはインクジェット用紙の中で従来のモノクロ銀塩写真用紙に最も近い
構成と風合いになっていますが、一般に言われているバライタの語源となっている硫酸バリウム層を有していません。写真画質のインクジェット用紙がほとんど RC紙を原紙としているのに対しピクトランバライタは生成りの写真原紙上に透明度の高いインク受容層(ジェル層)を設けています。すなわち従来の銀塩用バ ライタ紙と同じように、写真原紙に透明なジェル層を設けているという意味ではもっともバライタに近い表面性状、堅さ、厚さ等をもっています。プリント後、 インクジェット特有のコックリング等の現象もRC写真用紙と同様に発生いたしません。インクジェット用のバライタ調の紙がほとんどは顔料インク用ですが、 本紙は染料インクでのモノクロ、カラーでも濁りの無いデジタル写真の良さを最大限表現できます。これはRC用紙が染料インクではどうしてもインク溶媒が発 色層に残り濁りを発生させる、色味を変える、短期的、長期的にプリント後の色味や濃度に影響を与える、また染料によるモノクロ写真では部分的に赤みや青み を与えるなどの結果は、ほとんどがRC紙を用いることに原因がある一方、ピクトランバライタはインク溶媒がプリント直後に原紙の中に浸透し、透明層中の染 料の均質性によりモノクロ写真やカラー写真を表現しています。

紙の厚さについて
本紙の坪量は240g/m2前後です。従来のRC紙に比較して樹脂(ポリエチレン)の分だけ
薄くなっています。原紙をこれ以上厚くすると紙の地合い(均一性)の粗さが表面に出てきます。本紙の厚さと坪量(重さ)は、写真紙としての剛性と均質性のバランスが採れた設計になっています。

推奨プリント
染料、顔料プリンターか各社共用です。プリントモードは写真用紙の中で選択することをお勧めします。顔料プリンターでフォトインクとマットインクを選択できる場合は、フォトインクでプリントすることを推奨します。染料インクの場合、一般的に良いメディア(
色濃度、彩度が高い・濃度ムラ、ヘッドスジ、濃度変化等がない等)ほど、赤みが強く出る傾向があります。これはインク吸収性が早く、インクの溶媒が色味に 悪さをしないからです。赤みを減じたい場合には、プリンタードライバーの詳細設定でマゼンタ濃度を下げることをお勧めします。

 

ピクトランバライタ価格表

品番 サイズ 枚数 価格(税込)
  ポストカードサイズ 15 ¥1,417
  30 ¥2,520
NEWDFP-BA-2L15 2Lサイズ 15枚 ¥1,564
NEWDFP-BA-2L30 2Lサイズ 30枚 ¥3,045
DFP-BA-A402 A4 2 ¥661
DFP-BA-A415 A4 15 ¥4,882
DFP-BA-A430 A4 30 ¥9,276
DFP-BA-A315 A3 15 ¥9,607
DFP-BA-A330 A3 30 ¥18,254
DFP-BA-A3ノビ15 A3ノビ 15 ¥13,072
DFP-BA-A3ノビ30 A3ノビ 30 ¥24,837
  11x14(大四つ) 15 ¥8,662
  30 ¥16,485
  24インチ x 15Mロール   ¥45,150
NEWDFP-BA-900mmロール 900mm x 15Mロール   ¥63,000